2020年1月、いよいよ明日はハワイへ出発する日♪
いつものように、夫が自宅からWebチェックインをしようとすると・・
なぜか私だけできないと言う・・
Webチェックインとは
Webチェックイン後に「ホームプリント搭乗券」または「モバイル搭乗券(一部路線を除く)」を発行することで、空港でのチェックインが不要となります。
(JALからのメールご案内より)
何度かトライしましたが(夫が)、何度やってもできないらしく・・
なんでだろうね・・とわからないまま、空港でチェックインするしかないという結論にいたりました。
そして、出発日☆
中部国際空港セントレアでチェックイン!
何事も無く普通にチェックインできました。
よかった。。
スーツケースも預け身軽になったところで、まずは腹ごしらえ!
(機内食あるのに)
大好きな牛タンで大満足♪
杜の都仙台名物牛たん専門店「炭焼牛たん東山」
(セントレア第1ターミナル 4階 スカイタウン)
そして出発時間も近くなってきたので搭乗ゲートへ。
搭乗ゲートの近辺の椅子に座り一段落すると、おもむろに夫が、
「搭乗券に『SSSS』って書いてある?」
と聞いてきた。
「それが書いてあると追加で検査があるらしいよ」と・・
「???」
搭乗券を確認してみると・・
記載されていました・・
『SSSS』という文字!
(おそらく夫は、出発前日には「SSSS」情報を知り得ていたであろう。搭乗ゲートに着いたこのタイミングで「SSSS」を私に気づかせたのは、心配性の私に余計な心配をさせないためだったと考えると・・感謝)
追加検査って何??
と案の定不安になり、ネットで検索するとたくさんの情報がでてきました。
「SSSS」とは、
「Secondary Security Screening Selection」の略で
「二次セキュリティー検査選出」という意味なんだそう。
・・アメリカの空港を離着陸する飛行機の搭乗券にSSSSと印字される場合があり、この搭乗券を持つ人は、通常よりも厳重なセキュリティーチェックを受けることになる・・
ですって!!
なぜ私・・??
TSAからのレターが帰国後スーツケースに入っていたことが何度かあるけれど・・
ネットには、ランダムに選ばれているという情報が多くありましたので、ランダムに選ばれてしまった・・ということで。。
検査が行われた場所は搭乗ゲート入ってすぐにある、パーテーションで囲われた部分。
どういう人が検査されるんだろうねー
と、いつも人ごとのように通り過ぎていた検査場・・
まさか自分が検査されることになろうとは・・
検査に時間がかかるかもしれないと思い、エコノミー搭乗開始後一番のりでゲートへ。
SSSS搭乗券をゲートにかざすと大きい音が鳴るらしいと、夫に言われてドキドキしましたが、そこまで大きな音ではなかったのでよかった。
夫と別れ、1人バーテーションの中へ。
中に入ると、男性担当者から検査について説明あり。
説明された内容は悲しいかな記憶にないのですが、実際に検査された行程は、覚えている範囲でスマホにメモってました。
↓
女性担当者に代わり
・手の平、スカートのウエスト部分、足首、に小さな紙のようなもので触られる
・カバンも紙で全体を触り、その紙を機械で調べていたそう。(←夫が見ていた情報)
時間かかるかと思いきや、あっという間に終了。
時間は5分もかからないくらいでした。
ドキドキしましたが、何事も無く終わり一安心。
Webチェックインができなかったのは「SSSS」が原因ということも判明し、勉強になったハワイ旅の始まり☆